運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

国といたしましても、これまでも、平成二十七年五月に大規模盛土造成地滑動崩落対策推進ガイドラインというものをまとめまして、住民への理解と協力を得ながら進めるために、今申し上げた事項につきまして、事業の各段階、すなわちマップの公表、地盤調査の計画作成する段階、また地盤調査、また調査結果の終了時点、それぞれの段階でわかりやすく住民に説明することを定めてございます。  

北村知久

2019-02-05 第198回国会 衆議院 予算委員会 第3号

防災減災国土強靱化のための三カ年緊急対策では、砂防堰堤整備道路のり面等崩落対策及び急傾斜地等を迂回するバイパス整備等対策を実施することとしております。また、災害時の物資輸送避難をより確実とするため、ミッシングリンク整備等による道路ネットワーク多重化を引き続き推進してまいります。  

石井啓一

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

この溶岩ドーム崩落対策につきましては、国土交通省と長崎県が詳細に検討していただいておりまして、その結果として、砂防堰堤をかさ上げするというハード対策、それと、いざとなったら避難するというソフト対策が推進されているものと承知をしておりますけれども、それぞれの進捗状況、そして、あわせて、今後の取組、見通しについて国土交通省にお伺いしたいと思います。

古賀友一郎

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そういう点でも、この住宅関連について、私のお聞きした被災自治体では、こういった造成宅地滑動崩落対策事業とか市街地液状化対策事業については、基本は、要望をしたとおり反映してもらっているという話をお聞きしております。  その上で、先ほど仙台市のところで紹介をしたように、四千戸をカバーするには復興交付金事業だけでは賄い切れません。

塩川鉄也

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そういう中でお尋ねしたいのが、基幹事業の一つであります造成宅地滑動崩落対策事業について、まず確認をしたいと思います。  十二市町村にこの造成宅地滑動崩落対策事業交付可能額が通知をされたと承知しておりますが、そのうち仙台市といわき市と茨城県東海村の事業費とその内容、対象地域について教えてください。

塩川鉄也

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

配分に当たりましては、今後速やかな対応が必要なものということで、まず産業復興関連、水産・漁港関連施設、それから住宅、住む場所であります、災害公営住宅整備事業防災集団移転促進事業、それから液状化対策滑動崩落対策事業、こういったものを中心に今回は交付金を配分するということで、これにまず集中したという点はございます。  

平野達男

2011-10-06 第178回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 閉会後第1号

規模盛土造成地滑動崩落対策については、例えばこの補助率だけの問題ではありません。適用要件として、その地域避難路被害のあるおそれだけじゃなくて、これに加えて、例えば市町村道に対する被害のおそれ、こうしたことも適用要件に入れるべきではないかという具体的な話もあります。  

谷合正明

2011-06-06 第177回国会 参議院 決算委員会 第10号

この宅地のところですが、崖崩れ対策事業とか急傾斜地崩落対策事業であるとか盛土造成地滑動崩落防止事業、こういったのがあるということを我々も聞いてはいるんですが、全て二分の一の補助であると。公共事業の土木ならばそれなりの手当てのしようもあるんですが、こうした言ってみれば民間の皆さん、宅地、自分で造成したり、大きな造成地があるんです。

荒井広幸

2009-04-21 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

傾斜地崩落対策事業のほかにも検討してみる対策というのは幾つかあるはずだと思っております。県は、河川区域外での崩落であって、河川事業では斜面崩壊対応は困難だというふうな認識も示しておりまして、財務局が認めるように河川区域の三号地と一体となった土地であって公共物としての機能を喪失していないというのであれば、河川事業としての対策も一考の余地があるように思えてなりません。  

郡和子

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今回提起する盛土滑動崩落対策もなおまだ検証不十分だと、下流域被害も含めて盛土造成宅地が大きな被害をもたらすと、しかも被災後の事後対策費開発費を上回る巨額なものになるということも指摘をしています。つまり、これは山地、斜面地における宅地開発そのものが大きな矛盾を抱えているといういわゆる検討会指摘だと私は思います。  

小林美恵子

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そういう意味で、従来いろいろな点検なり調査研究をしてまいりましたが、建設省全体といたしまして、道路河川、鉄道が極めて急峻な地形を縫うように通っているのが日本の現状でありますので、全国的な大規模岩盤崩落対策を検討するために、幅広い学術分野専門家英知を結集した委員会を今回新たに設置し、全国的なこのような厳しい地形状況にある構造物等安全性向上に役立てたいということで、現在検討しているところでございます

橋本鋼太郎

1996-02-28 第136回国会 衆議院 本会議 第9号

さらに、別途、全国的な大規模岩盤崩落対策を検討するための第三者的立場検討委員会を設置し、その成果を得て、全国の同様の地形にあるトンネル等安全性向上に役立てることといたしました。  なお、本道路は、地域の通勤、通学、買い物等の唯一の生活道路であることから、トンネルの復旧までの間の生活道路の確保のため、閉鎖状態であった旧道を緊急に整備して、十九日から供用を開始したところであります。

中尾栄一

1996-02-28 第136回国会 衆議院 本会議 第9号

なおまた、全国的な大規模岩盤崩落対策を検討するために、幅広い学術分野専門家英知を結集した委員会を今回新たに設置いたしまして、その成果を得て、全国の同様の地形にあるトンネル等安全性向上に役立てることとしておる次第でございます。  今後とも、今回の事故を教訓といたしまして、道路管理に万全を尽くしてまいりたいと考えております。  ありがとうございました。(拍手)     〔国務大臣岡部三郎君登壇〕

中尾栄一

1989-11-30 第116回国会 参議院 建設委員会 第2号

山田勇君 公団は、これまでこのような崩落事故について公団住宅全体の実態調査を行ってきたのかどうか、またこのような外壁崩落対策として点検作業の基準はどうなっていたのか、お尋ねしておきます。  それと、非常に交通の頻繁な道路に面してあるというのと、重量級のトラックの通過の多い道路地点だというふうに我々は承知しております。そうなりますと、振動から起こる崩落というのもあったのではないか。

山田勇

  • 1